最初はどれを選べばいい?筋トレ初心者におすすめのプロテイン12選

最初はどれを選べばいい?筋トレ初心者におすすめのプロテイン11選

最近の筋トレブームや健康志向の高まりなどを受けて、プロテイン(たんぱく質)への関心も高くなっています。

 

一般的に私たち日本人は、たんぱく質を取る量が不足していると言われています。

仕事や家事などで毎日忙しい人にとっては、食事だけでしっかりたんぱく質を摂取するのはなかなか難しいものがあります。不足分をプロテインで補うことは、健康維持や身体を鍛えたい人にとってとても有効な方法ですね。

 

でも最近筋トレやエクササイズを始めたばかりという人や、今までプロテインって飲んだことないけど一度試してみたい、という人にとっては、一体どれを買ったらいいのか迷う場合も多いのではないでしょうか。

そこでここでは、一般的によく売られて人気のある主なプロテインを紹介していきます。

目次

プロテインの選び方

作りやすさ(溶けやすさ)

プロテインは通常、水もしくは牛乳と一緒に専用の『プロテインシェイカー』に入れて、シェイクして溶かしてから飲みます。

ですが、数々あるプロテインには液体への溶けやすさに違いがあります。10秒から20秒振ればキレイに溶けるものもあれば、溶け切らずに固まり(ダマ)になって残ったり、ブクブクと泡立ってしまうものもあります。

 

また、水にはよく溶けるけど牛乳にはあまり溶けない、といった種類もあります。水と牛乳、どちらで作るのかぼんやりとでもあらかじめ考慮に入れつつ、選んでみると良いと思います。

上手く作れなかったりすると、それだけでだんだんと作るのが億劫になってしまい、継続できない理由にもなるので、作りやすさは重要ですね。

味・美味しさ

プロテインは飲み続けて意味があるものだし、その上で本人がおいしく飲めるかどうかは大切なポイントですね。

筋トレやエクササイズがしんどいと思っても、その後に美味しいプロテインが自分へのご褒美に飲めると思えば、モチベーションの維持にもつながるし頑張れるのではないでしょうか。

 

最近は各メーカーが趣向を凝らし、様々な味のプロテインが発売されています。

また美味しさもアップして、別に筋トレ後じゃなくても普段から2杯3杯と飲みたくなってしまうようなものもあって、プロテインを飲むのが苦痛なんてことはほとんどあり得なくなりました。

コストパフォーマンス

プロテインを飲み続けるためには、購入し続ける上でコスパの良さも重要になってきます。

 

ここでは主に1kg前後のパッケージ商品を紹介してますが、だいたい30~50回飲むことができる量になっています。

多くが1日に2、3回程度の使用をすすめているので、半月から1か月程度で消費してしまう計算です。

 

1パッケージにつき5000円前後の価格となっていて、たんぱく質の含有量もそれぞれ違います。自分のカラダ作りや健康維持の目的に応じて、1日に飲む量や回数を加減する必要があります。

そういった事も踏まえて、ご自分のフトコロ事情とも相談しながら選んでいきましょう。

効果

プロテインはあくまでも『栄養補助食品』。食事だけでは不足しがちな栄養を補うのが目的であり、別にプロテインを飲んだからと言って、いきなり筋肉がムキムキについたりする訳ではありません。

基本はきちんとした食生活と日々の運動、そして補充としてのプロテイン。これを数ヶ月続けることによって、それぞれの人が思い描く理想のカラダや健康状態に近づいていきます。

 

なので、特に最初はそれぞれのプロテインが身体に与える効果を実感したり、効きめの違いを測るのはなかなか難しいものがあるかも知れません。

選び方まとめ

プロテインにはたんぱく質以外に含まれる成分もそれぞれ違いがあり、人それぞれの体質や相性もあり、効果のほどは継続して使ってみないと分からないでしょう。

なので、まずは先に挙げた『作りやすさ』『美味しさ』『コスパ』、そして自身の好みも通しつつ、取りあえずこちらに挙げた商品をまずは気楽にチョイスしてみるのが良いかと思います。

おすすめプロテイン

明治ザバス ホエイプロテイン100

  • 味:ココア、ミルク、抹茶、ヨーグルト、香るミルク
  • 作りやすさ:◎
  • 美味しさ :○
  • コスパ  :○

たんぱく原料として吸収の良い「ホエイプロテイン」を100%使用。

溶けやすさ、泡立ちの少なさにも定評がある。最もポピュラーに市場に出回っている商品の一つ。

 

最初はどれを選べばいい?筋トレ初心者におすすめのプロテイン11選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次